長野市川中島町原で公開中の『住み心地体感ハウス』ですが、2018年2月4日(日)をもちまして公開終了となります。
たくさんの方のご来場ありがとうございます。
まだご覧いただけていない方はお早めにご予約ください。
新体感ハウスは平屋の住まいを計画中です。
お楽しみに。
長野市川中島町原で公開中の『住み心地体感ハウス』ですが、2018年2月4日(日)をもちまして公開終了となります。
たくさんの方のご来場ありがとうございます。
まだご覧いただけていない方はお早めにご予約ください。
新体感ハウスは平屋の住まいを計画中です。
お楽しみに。
南原不動産案内所の目の前の水路で
仲睦まじいカモのつがいが人をまったく恐れず悠々とお散歩でした!
なんとも仲睦まじい二羽に幸多からんことを
4月15日(土)にグランドオープンしました『涼温な家』住み心地体感ハウスですが、たくさんの方にご来場頂きまして誠にありがとうございます。
家中の温度差が少なく、空気がきれいな家を皆様に体感していただき、とても好評です!!
先日も体験宿泊をされたお客様からも、「空気がきれいに感じ、非常にリラックスできました」「冷え性の妻が裸足で過ごすことができ驚きでした」とのお声をいただきました。
暖かさや涼しさの温度や湿気、音、空気感などは実際に体感してください。
随時見学・体験宿泊の希望を受け付けております。
お気軽にお問合せください。
虫、花粉、PM2.5、黄砂などを寄せ付けず、健康増進に役立ちます。
季節、気温などによって自動で変化し、皆さまを愛のある空気で包みます。
弊社としても、自身をもってPRできる商品です!!!
上記は空気の流れ(冬場)の通り
フィルターボックスで外気の汚れを除去した後、
涼温換気システムによって、適切な温度・湿度を確保しセンターダクトを通じて各部屋へ給気されます。
センターダクト内部
赤丸の部分からきれいな空気が流れてきます。
常にいい空気(きれいな空気環境)の中、生活できる事をお約束します。
是非、モデルハウスでこの空気感を体感してください!
TIP構造から・・・
断熱材(75mm!)を敷き詰め・・・
外壁(サイディング)を張り完了です!
そして室内ではついに・・
センターダクトの登場です!!
今回「涼温な家」での心臓部になります。
ここの穴から常にきれいな空気が流れる仕組みです。
TIP(ティップ)構法とは・・
力学や物理学等、自然の法則を有効に活用した木造住宅用耐震構法。
在来軸組構法で住宅を建てる場合、通常使用していない施工法(技術)です。
【TIP施工中】
全体写真は・・
【TIP全体写真】
緑色に見える部分は鉄板で補強されたガセットプレートです。
TIP構法には以下5つの特徴があります。
①ゆれにくい(剛性)
②こわれにくい(強度)
③ねばりつよい(靭性)
④傾きにくい(復元性)
⑤直しやすい(破壊性状)
夜には、ライトアップを行いました。
【1F床組】
いよいよ木工事のスタートです!
【2F床組、胴差】
【上棟】
屋根には・・・・
断熱材2枚敷き(35mm+75mm) 計110mm!!
寒気は上から下へ降りてきます。雪の降る長野地域だからこそ、「断熱」は重要ですね!
【基礎立上り枠組】
基礎枠組の形状です。内部をよくみると・・・
強度確保の為、「浮かし型枠」と言って、スラブ面(地面)と接着させていません。
上部の桟木はコンクリ打設時ブレない様に補強しているのですね~
【一体打ち基礎コンクリ打設】
所定位置までコンクリ打設状況です。生コンを一回で打つ、一体打ち工法を取り入れてます。
雨・雪対策でしっかりと養生させます。
【型枠+ミラポリカ設置】
型枠の設置状況です。
型枠内側の白く見えるのが、「ミラポリカ」という商品。
断熱材なんですが、普通の断熱材よりも固く、
そしてシロアリ消毒剤を使っていないので、健康被害の心配がありません!
画期的!
その後、第三者機関の検査を受けます。
建物が建つと見えなくなる部分なので、細かくチェック。
【丁張掛け】
建物のラインを決める一番最初の工事です!]
【基礎根切工事】
今回の基礎形状は”べた基礎”形状。
基礎形状に合わせて、重機で深く掘っているますね~
【防水シート養生・ラップルベース鉄筋枠組】
白いシートは防水シート。地中の水分が上がって来ない様に養生しています。
溝の周りには、鉄筋組が始まっています。
一気に工事現場らしくなってきた・・・?
それにしても雪がすごい。